組合員数 | |
---|---|
正組合員 |
3,555名 |
准組合員 |
10,080名 |
合 計 |
13,635名 |
役員数 | |
---|---|
理事 |
18名 |
監事 |
4名 |
合 計 |
22名 |
職員数 | |
---|---|
男性職員 |
80名 |
女性職員 |
52名 |
合 計 |
132名 |
組織名/構成員数 | |
---|---|
営農部会 |
242名 |
畜産部会 |
6名 |
青壮年部 |
49名 |
女性部 |
601名 |
資産管理部会 |
77名 |
スイートコーン部会 |
87名 |
直売所運営委員会 |
213名 |
年金友の会 |
6,146名 |
組織名/構成支部数 | |
---|---|
多西地区支部長会 |
15支部 |
東秋留地区支部長会 |
5支部 |
西秋留地区支部長会 |
8支部 |
日の出地区支部長会 |
25支部 |
増戸地区支部長会 |
14支部 |
戸倉地区支部長会 |
18支部 |
五日市地区支部長会 |
17支部 |
桧原地区支部長会 |
26支部 |
役職名 |
常勤・ 非常勤の別 |
代表権の 有無 |
氏 名 |
代表理事組合長 |
常 勤 | 有 | 谷澤 俊明 |
代表理事専務 |
常 勤 | 有 | 岡田 正則 |
代表理事常務 |
常 勤 | 有 | 栗原 保之 |
代表理事常務 |
常 勤 | 有 | 島ア 明広 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 甲野 富和 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 木住野 盛男 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 馬場 敏明 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 高橋 勇 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 澤本 修 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 橋本 敦美 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 山本 孝子 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 中村 敏信 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 吉澤 桂一 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 渡辺 一彦 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 井上 万宏 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 小野 利仁 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 鈴木 秀夫 |
理 事 |
非常勤 | 無 | 竹内 孝英 |
代表監事 |
非常勤 | 無 | 野口 隆昭 |
常勤監事 |
常 勤 | 無 | 井竹 博 |
監 事 |
非常勤 | 無 | 御手洗 寿雄 |
員外監事 |
非常勤 | 無 | 山ア 哲亨 |
種 類 | 金 額 |
---|---|
貯金残高 |
153,796,796 |
預金残高 |
115,125,388 |
貸出金残高 |
32,907,141 |
有価証券残高 |
9,051,860 |
長期共済保有高 |
305,879,921 |
購買品取扱高 |
937,711 |
販売品取扱高 |
740,453 |
資 産 |
負債及び純資産 | ||
科 目 |
金 額 | 科 目 | 金 額 |
1 信用事業資産 |
157,779,869 | 1 信用事業負債 |
153,857,170 |
2 共済事業資産 |
9,181 | 2 共済事業負債 |
424,711 |
3 経済事業資産 |
73,959 | 3 経済事業負債 |
74,732 |
4 雑資産 |
154,453 | 4 雑負債 |
135,287 |
5 固定資産 |
2,413,511 | 5 諸引当金 |
472,372 |
6 外部出資 |
8,778,230 | 負債合計 | 154,964,274 |
7 繰延税金資産 |
336,585 | 1 出資金 |
1,013,734 |
2 利益準備金 |
2,409,862 | ||
3 事業基盤強靭化積立金 |
1,000,000 | ||
4 特別積立金 |
9,900,000 | ||
5 当期未処分剰余金 |
764,359 | ||
6 処分未済持分 |
△12,431 | ||
7 評価差額金 |
△494,008 | ||
純資産合計 |
14,581,516 | ||
資産合計 |
169,545,790 | 負債及び純資産合計 | 169,545,790 |
科 目 |
金 額 | 科 目 | 金 額 |
1 事業総利益 |
1,857,512 | (12)指導事業収入 | 10,815 |
(1)信用事業収益 |
1,216,922 | (13)指導事業支出 | 29,418 |
(2)信用事業費用 |
101,955 | 指導事業収支差額 | △18,603 |
信用事業総利益 |
1,114,966 | 2 事業管理費 | 1,640,574 |
(3)共済事業収益 |
561,193 | 事業利益 | 216,938 |
(4)共済事業費用 |
28,599 | 3 事業外収益 | 168,563 |
共済事業総利益 |
532,594 | 4 事業外費用 | 5,009 |
(5)購買事業収益 |
514,432 | 経常利益 | 380,492 |
(6)購買事業費用 |
367,538 | 5 特別損失 | 46,646 |
購買事業総利益 |
146,894 | 税引前当期利益 | 333,845 |
(7)販売事業収益 |
173,860 | 6 法人税・住民税及び事業税 | 54,155 |
(8)販売事業費用 |
100,871 | 7 法人税等調整額 | △2,031 |
販売事業総利益 |
72,989 | 当期剰余金 | 281,722 |
(9)利用事業収益 |
12 | ||
利用事業総利益 |
12 | ||
(10)宅地等供給事業収益 |
8,992 | ||
(11)宅地等供給事業費用 |
332 | ||
宅地等供給事業総利益 |
8,659 |
当JAは、いつでも使える余裕資金を豊富に保有しており、資金運用は安定しています。
令和7年3月31日現在
貯金残高 |
1,537億円 |
貸出総額 |
329億円 |
資産総額 |
1,695億円 |
金融機関としての安全性・健全性を示す重要な指標のひとつに「自己資本比率」があり、この比率が高いほど安全性に優れていることになります。
当JAは、国内基準の4%を大きく上回っており、安心してお取り引きいただけます。
自己資本額 |
150億円 |
自己資本比率 |
22.20% |
金融再生法開示債権額 | ||
---|---|---|
区 分 |
金 額 |
|
破産先債権及びこれらに準ずる債権 |
326,312 |
|
危険債権 |
191,695 |
|
要管理債権 |
0 | |
三月以上延滞債権 |
0 |
|
貸出条件緩和債権 |
0 |
|
小計 |
518,008 |
|
正常債権 |
32,401,178 |
|
合 計 |
32,919,187 |
1.破産更生債権及びこれらに準ずる債権
破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいいます。
2.危険債権
債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいいます。
3.要管理債権
4.「三月以上延滞債権」に該当する貸出金と5.「貸出条件緩和債権」に該当する貸出金の合計額をいいます。
4.三月以上延滞債権
元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から三月以上遅延している貸出金で、破産更生債権及びこれらに準ずる債権及び危険債権に該当しないものをいいます。
5.貸出条件緩和債権
債務者の経営再建又は支援を図ることを目的として、金利の減免、利息の支払猶予、元本の返済猶予、債権放棄その他の債務者に有利となる取決めを行った貸出金で、破産更生債権及びこれらに準ずる債権、危険債権及び三月以上延滞債権に該当しないものをいいます。
6.正常債権
債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記に掲げる債権以外のものに区分される債権をいいます。